●ウエストインディーズ凋落
80年代から90年代半ばにかけて無敵の強さを誇ったウエストインディーズですが、ここ最近は代表チームの低迷と共に国内でのクリケット人気もサッカーに負けているとか。
象徴的だったのが、今回の南アフリカ遠征において試合のテレビ中継は無く、ラジオ中継のみだったという事です。
南アフリカはもちろん、イギリスでもテレビ中継が見れるにも関わらず国内中継が無いのは異常ですね。
強いウィンディーズ復活はいつの日になることやら。
« クリケット基礎知識講座 チーム編 第五回 南アフリカ | メイン | インドキャプテン6試合出場停止 »
80年代から90年代半ばにかけて無敵の強さを誇ったウエストインディーズですが、ここ最近は代表チームの低迷と共に国内でのクリケット人気もサッカーに負けているとか。
象徴的だったのが、今回の南アフリカ遠征において試合のテレビ中継は無く、ラジオ中継のみだったという事です。
南アフリカはもちろん、イギリスでもテレビ中継が見れるにも関わらず国内中継が無いのは異常ですね。
強いウィンディーズ復活はいつの日になることやら。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.cricket.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/127
総アクセス数 昨日 |
コメント
本と昔は手がつけられないくらい強かったのにね。トップからボトムまで全員が6うちまくってて、今のAUSより全然強かった気がする。。。ボーラーも皆背が高くて、早かったし。。
Posted by: ふじもと | 2005年04月13日 09:40
速い、でかい、強い、と三拍子揃った上に格好良かったですよね。
Viv Richardとかはたまにチャリティーマッチに出てるみたいですけど。
Posted by: しゅん | 2005年04月13日 10:44
何気にRichie Richardson&Desmond Haynessが好きでした!vivは超合金みたいな感じでしたね(笑)あのおもそーなバット、カンガのバットみたいに見えてたし(笑)
Posted by: ふじもと | 2005年04月13日 12:21
Haynesも調子に乗ったときは手が付けられなかったですよね。
あのチームだけ別のスポーツをやっていた感じです。
Posted by: しゅん | 2005年04月13日 13:18
WIかぁ・・・昔は強かったよねぇ。俺が大学入ったばっかりのころ、みんなエンジのハットをかぶっていた気がするよ(笑) Richie Richardsonすごかったもんね。
Posted by: なか@あどれ | 2005年04月14日 00:30
今じゃ皆黄色の帽子ですよね。
NZのユニフォームなんてゆうたさんやまつちかさんぐらいしか思い浮かばない…
Posted by: しゅん | 2005年04月14日 08:46
Ambroseと道ですれ違ったら土下座する。
たしかSobersだか誰だか、カウンティーで1オーバー36ラン取ってるよねぇ?
これは古すぎるか。
Posted by: しんや | 2005年04月14日 12:03
Sobers古いですね。さすがにリアルタイムでは見たことありません。Ambroseはサインもらったとき、子供だったせいもあり、腰から上が確認できませんでした。(笑)
Posted by: ふじもと | 2005年04月14日 12:14