« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月29日

●Inside Lord's

lor.jpg
イギリスGuardian紙の記者であり、一流のクリケットライターでもあるGideon HaighがクリックインフォにAshes日記を書いています。

それ自体非常に素晴らしい記事なのですが、1stテストが行なわれたLord'sについてこんなことを書いています。


続きを読む "Inside Lord's"

●悲しむGiles

イングランドのオフスピナーAshley Gilesがマスコミ、特に元クリケット選手のコラムニストに対して怒っています。
現在Gilesの必要性の無さやイングランドのパフォーマンスについて辛口なコメントが目立っており、とうとう堪忍袋の尾が切れたようです。
本人によると、あまりに批判が多いため全部投げ出して引退することも考えたとか。

クリケットは元選手が現代表チームをこきおろすというのが、かなり多いです。
そして批判された代表選手も引退後は鬱憤を晴らすかのように代表チームを罵倒するという悪循環に陥っています。

名選手に名ジャーナリスト無しと言いますが、大体あっていますね。

●ウォームアップ@ナミビア

これからジンバブエとのシリーズが始まるニュージーランドですが、試合直前までトレーニングと練習試合の拠点をナミビアにすると発表しました。

ニュージーランドは数ヶ月前から、人権を無視した政策を行なっていると言われているムガベ政権が続く限り遠征を中止するべきだとの声が上がっており、激しい議論が交わされています。
結局遠征はそのまま行なわれる事になったのですが、クリケット以外でのコンタクトは出来るだけ避けたいとの意向でニュージーランドクリケット協会と繋がりがあり、地理的にも非常に近いナミビアに白羽の矢がたったとか。

選手やコーチは練習設備やグラウンドの環境がかなり整っていることに驚きの声をあげています。
ひょっとするとナミビアとの練習試合のほうがジンバブエ戦よりもレベルが高いかもしれませんね。。。

2005年07月28日

●カウンターの位置変更

キリ番・・・誰もゲットできないので、スクロールしないでも見れそうな位置にずらしてみました。みんなひと画面で収まるかな!?

●用具メーカーシリーズその4

sla.jpg
Slazenger

パンサーのロゴがお馴染み。プーマに並ぶ世界的なスポーツメーカーです。
その歴史はかなり古く、1902年のウィンブルドンには既にテニスボールを提供していたそうです。その後もゴルフ、スカッシュ、各種アパレル等を中心として順調に成長。クリケット用具も既に製作し始めて50年になります。

続きを読む "用具メーカーシリーズその4"

●Ashesテストメンバー

connor.JPG
イングランド女子チームのAshesテストメンバーが発表されました。

ベテラン選手数名がワールドカップ後引退したとあって、若手中心となっています。
キャプテンのClair ConnorはAshesよりもワンデイシリーズに勝ちたいとコメントしています。
ワールドカップの形式はODIだし、そのほうがスポンサー受けが良いからだとか。

続きを読む "Ashesテストメンバー"

●Brian Lara 2005 @PS2

brianlara.jpg
海外でBrian LaraのクリケットゲームがPS2でも発売されました。

今回はゲームのモードでワールドカップやICCチャンピオンシップ、世界選抜なども選べるとか。
どうせEAなので、いつも通り色気の無いモデルともっさりとした動きになるとは思いますが。
何にせよ日本のPS2では動かないのが口惜しいですね。

次世代機ではリージョンフリーになるという噂もあるので、将来的にはマイナーな洋ゲーも出来るようになれば良いのですが。

そうなればコナミやナムコもクリケットゲームを作りやすく…
ぴのがクリケットをしたら反則ですね。

2005年07月27日

●ビーマーダメ

ウエストインディーズのファーストボーラー、Tino Bestがスリランカ戦で頭部へのフルトス、ビーマーを投げたため、マッチフィーの半分に相当する罰金を受けました。

先週行なわれた2ndテストのセカンドイニングスでビーマーを2回投げたということで、そのイニングスで投げる事を禁止されましたが、マッチレフェリーのMike Proctorによって今回の追加処分が決定されました。

彼の国籍がオーストラリアで、金髪だったら謝罪するだけで罰金を払う必要も無かったでしょうに。
運が悪かったですね。

●Mello君

2007ワールドカップのマスコットに選ばれたのは良いものの、その個性的なルックスから賛否両論のMello君ですが、他にも写真を見つけたので、貼っておきます。

続きを読む "Mello君"

●イングランド2nd Testメンバー変更

2ndテストのメンバーからスピナーのAshley Gilesを落として、もう一人バッツマンを入れるべきという声が上がっています。

GilesはLord'sであまり投げなかったので、ボーラー4人、バッツマン7人のほうがイングランドに良いだろうとのことです。
Lord'sはおそらくイングランドで最もスピナー向けでは無いピッチ(Warneは別格)なので、1stで落とされなければこれからも落とされることは無いと思いますが。

昔からの格言で、バッツマン6人でもダメなら7人でもダメというのがありますが、1stテストのパフォーマンスを見ると、もう一人バッツマンを入れたいというのもわかる気がします。
どちらにしろもしCollingwoodが入るのであれば、フィールディングはずいぶんましになるでしょう。

2005年07月26日

●Vaughanまた負け犬

loser.JPG
日本のマスコミと並び称されるイングランドのマスコミですが、Ashesの1stテスト敗北を受けて早くもイングランド叩きが始まっています。

曰く:

”Pietersenの強打は試合に影響を与えなかった”

”こんな調子ではクリケットは絶対に普及しない”

”Pietersenは既に(オーストラリアへの)移住を考えている”

”(Geraint)Jonesのグラブはトランポリンの生地で出来ている”

続きを読む "Vaughanまた負け犬"

●クリケット@アジア大会

既報の通り、来年のアジア大会にクリケットはありませんが、ドーハのアジア大会委員会はスケジュールと参加チームを理由として挙げています。

クリケットを含めると40競技に膨れ上がるため、クリケットのような時間を大幅に取るスポーツは落とされやすかったということと、アジアクリケット協会が19歳以下の大会にしようとしたことが原因だったとか

続きを読む "クリケット@アジア大会"

●Sri Lanka vs West Indies 2nd Test

mura.JPG
スリランカとウエストインディーズ(2軍ですけど)の第二テストはMuraliの10ウィケットバッグもあり、240ラン差でスリランカが勝っています。Muraliはこれで14個目の10ウィケットバッグと記録を着実に伸ばしており、年齢(33歳)を考えると1000ウィケットも夢ではないと思われます。

ウエストインディーズはボーラー陣に復活の兆しが見えるものの、相変わらずバッティングに問題を抱えています。
毎試合200ラン以下でオールアウトになっていては、オーストラリア並みのボーラーがいなければ勝つことは難しいでしょう。

テストの後はインドを含めたODIリーグに移っていくようです。

●25000ヒット!

ということで、7月25日(月)の夜に25000ヒット達成しました!
キリ番踏んだ人、ぜひぜひ、教えてくださいね~

続きを読む "25000ヒット!"
2005年07月25日

●McGrath the Great

mc.jpg
Ashesでも大活躍中のMcGrathがボーリングのコツをインタビューで伝授しています。






バッツマンを飽きさせるようにしてるだけだよ。 秘密でもなんでもない。 僕がいつも言っているように、100球中99球を狙い通り(オフスタンプの先)に投げられればウィケットが取れるのさ。 とてもシンプルなことだけど、難しいのはシンプルにすることだよね。 僕は自分のキャリアの中でこれをそこそこ上手くやれてると思うんだ。


McGrathは2004年に足首の怪我から復帰してから73ウィケットをアベレージ17.32で取っており、バッティング全盛の現代クリケットにおいて特筆すべき成績を挙げています。
彼に良く似たスタイルを持っていたニュージーランドのRichard Hadleeも40歳まで元気にナショナルチームで投げていたのを考えると、次のAshesでもまだまだ現役で頑張っていそうですね。

…イングランドファンには、たまったものではないでしょうが。

●Ashes 1st Test 終了

warcele.JPG
劇的なセッションから始まったAshes 1st Testですが、四日目にオーストラリアがイングランドを239ランの大差で下しました。

スコアカードを見ると、”結局”、”また”、”やはり”といった単語が即座に思い浮かぶほどの完勝。
WarneとMcGrathで20ウィケット中15ウィケット(残りはLee)を取っており、バッツマンは変わっても結果は変わりませんでした。

続きを読む "Ashes 1st Test 終了"
2005年07月24日

●PALのDVDをNTSCに変換しよう!

海外から輸入するDVDの大部分は、PAL形式になってしまっています。日本で見るためには、NTSC形式に変換してDVDに焼いてあげる必要があります。

日本のDVDプレーヤーでみるために、このPAL>NTSCへの変換方法を紹介します。

続きを読む "PALのDVDをNTSCに変換しよう!"

●7月全体練習

7月23日(土) 7月の全体練習を行いました。
6月からのクリケット習慣が終わり、2週間ぶりのアドレイベントでした。最近、参加人数が増えてきてわいわい感が増してきている全体練習ですが、今月は、さらに若者たちの参加もありました!

続きを読む "7月全体練習"

●キリ番 25000!

さて、前回、某○師が20000番を踏んでしまったため、延期になっていたキリ番プレゼント!そろそろ、25000番です。25000番ゲットした人は、キャプチャ画面を送ってくださいね。

今回の商品は・・・前回から持ち越しのインド産クリケットトランプです!

続きを読む "キリ番 25000!"
2005年07月22日

●Ashes 1st Test Day 1

mcgrball.JPG
現在新宿のクラブハウスでも絶賛放送中のAshesですが、昨日見に行った人は大満足したことでしょう。

1日目を終えて、スコアは:
Australia 190 all out (Harmison 5-43)
England 92-7 (McGrath 5-21)

となっています。
イングランドはLord'sで1934年以来勝っておらず、ランチの時点でオーストラリアを97-5に追い込んだときは誰もが70年ぶりの勝利を確信していました。
結局オーストラリアはテイルが多少頑張ったものの、わずか190ランでオールアウト。
ランレートは5に近かったので、アグレッシブなオーストラリアのバッティングを責める声もありましたが、ここ10年オーストラリアのバッティングスタイルは変わっていないので、しょうがないですね。
むしろそういう人こそハイレートで点を取った時に褒めちぎる傾向があります。

続きを読む "Ashes 1st Test Day 1"

●ASHES観戦!

突然ですが・・・ASHES 第一戦を観戦しました。場所は、ClubHouse@新宿。19時ごろから集まりだして、ランチになる23時過ぎまで観戦してました。ボールのバウンドが高く、シームボーラーに有利なコンディションのように見えました。そのためか、オーストラリアバッツマンもいまいち振るわず・・・でした。ランチまでだってので、ENG有利!と喜んで帰ったのですが・・・1日目が終了してみると、ENG大ピンチ。マグラーにやられました。詳しいスコアはCricInfoで見てください。

続きを読む "ASHES観戦!"
2005年07月21日

●Flintoffゲーム

Andrew Flintoff主演の携帯ゲーム、The Freddie Flintoff Blast 'Em CricketがAshes開始に合わせて公開されるそうです
イングランドのスポンサーでもあるVodafoneのVodafone live! with 3Gからダウンロードすることができ、Javaで動くとか。
ちなみに日本語版の予定は無いそうです。

これでFlintoffはWarneやLaraと肩を並べましたね。

●Ashes大予想!

AS2005.JPG


とうとう1stテスト開始まで9時間あまりとなりました(日本時間6時半開始)。
18年ぶりのAshes奪回に向けて燃えているイングランド。
ベテラン選手を多く抱え、不安材料の多いオーストラリア。

Harmison、Pietersen、Warne、McGrath、Leeなど見所たっぷりな今回のAshes。
せっかくなので予想大会を行ないたいと思います。
最も多く正解した方にはAshesキングの名誉とバーチャルボーイ一式(手渡しのみ)をプレゼント。

予想項目は以下の通り:

1)シリーズの最終勝敗は?
2)ベストバッツマンは?(トータルラン)
3)ベストボーラーは?(トータルウィケット)
4)Shane Warneの600ウィケット目になるバッツマンは?
5)PietersenとClark、トータルランが多いのはどっち?
6)Thorpeはシリーズ中に戻ってくる?
7)コイントスはどちらが多く勝つ?

予想はコメント欄にどうぞ!
締め切りは明日までとします。

●シンヤ・カオリさん結婚式

hurari.jpg
7月10日、調布クレストンホテルにてシンヤ・カオリさん結婚式が盛大に行われました。
2次会の、ラブラブディナーショウをレポート!


続きを読む "シンヤ・カオリさん結婚式"
2005年07月20日

●クリケット基礎知識講座 チーム編 第九回 バングラディッシュ

久しぶりの基礎知識講座です。
最近サボリ気味だったので、また週一のペースで更新できればと思っています。

さて、最近オーストラリアをODIで破った事で話題になり、それまで高まっていたテストステータス剥奪の声を打ち消したバングラディッシュです。

続きを読む "クリケット基礎知識講座 チーム編 第九回 バングラディッシュ"

●クリケットワールドカップ2007予定表

wc2007logo.JPG

ICC Trophyも終わり、最後の5枠が決定したことを受けてワールドカップの予定が発表されました。それによると開幕試合は2007年3月13日にホスト国ウエストインディーズとパキスタンで行なわれるそうです。

こう見ると次回のワールドカップまで後1年半ということで、あっという間にやってきそうな気がします。
尚、合わせて今大会のマスコットキャラクターも発表されました。

続きを読む "クリケットワールドカップ2007予定表"
2005年07月19日

●女子Ashes

england-women4-7674.jpg

女子版のAshesが来月9日から始まるということで、イングランド女子チームがLondon Eyeという観覧車の中でキャンペーンを行ないました。

ここ数年、女子チームのレベルが上がってきており、男子Ashes以上の好試合が予想されています。
やはりエースバッツマンのEdwardsに期待がかかりますね。

将来的にオリンピック加入を目指すとすれば、20オーバー制クリケット普及と同じぐらい女子クリケットが大事になって来るので、どんどん盛り上げてもらいたいと思います。


続きを読む "女子Ashes"

●完全決着

PK.jpg
ここ数年盛り上がりを見せている20オーバー制のクリケット(Twenty20)ですが、昨日のSurrey vs Warwickshireで初のペナルティーキックならぬペナルティーボールが行なわれました。

試合は両チームともバッティングを終えた時点で同点となり、ボーラーが無人のウィケットを狙って投げ、勝敗を決めることになりました。
最終的にSurreyが勝ったのですが、スコアが12球ずつ投げた後4-3とおよそプロのボーラーが狙ったとは思えないぐらいの低いスコアでの決着。
まるでストラックアウトで3枚しか取れなかった槙原を見ているようでした。

2005年07月17日

●Sri Lanka vs West Indies 1st Test

213599.jpg
毎年恒例になっているウエストインディーズでのストライキのおかげで、今回スリランカに実質1.5軍の選手が遠征しています。

1stイニングスではキャプテンChanderpaulとファーストボーラー陣が頑張って、58ランのリードを得るものの、2ndでは113であえなくオールアウト。
VaasのインスイングでトップオーダーをLBW、そしてテイルをMuraliが取るというお決まりのパターンでした。

続きを読む "Sri Lanka vs West Indies 1st Test"

●クリケット野球板@パインズクラブ

050717-00.jpgパインズクラブのホームページで、クリケット野球版が販売されてます。まえ、shunが紹介していた野球板のインド版でしょうか!?

パインズクラブクリケット商品のページはこちらから

続きを読む "クリケット野球板@パインズクラブ"
2005年07月16日

●DVDコレクション

050716-02.jpg新しいパソコンが来たので、クリケットDVDを整理しました。今家にあったのは、以下のとおり。

-The Official Review of the ICC World Cup 2003
 2003年ワールドカップの総集編。2枚組み
-DEANO The Hits Misses (本人のサイン入り)
 日本にも来日したディーンジョーンズのDVD。記念カンガの商品でいただきました。
-The New Guard
 オーストラリアのウィケットキーパー、アダム・ジルクリストのDVD。
-Kiwi Master Blaster Nathan Astle
 NathanAstleのダブルセンチュリーのDVD。(これはシュンのだね。NTSCに直して返します。)
-Steve Waugh A Perfect Day
 スティーブ・ウォーが10000ランを達成したときのDVD。この試合、生でオーストラリアで見てました♪
-Master Class Coaching tips from Australia's Top Cricketers
 マグラーとかオーストラリアの有名人がコーチングしてるDVD。
-Shane Warne
 シェーン・ウォーン第一弾。スピンの曲がり具合を見てるだけで、楽しくなります。
-Shane Warne The King of Spin
 シェーン・ウォーン第二段。コーチングっぽいのが結構楽しい。
-Story of Cricket
 昔のイングランドクリケット。
-King of Speed
 ボーラーの球がいかに速いかを紹介してるDVD。英語なのでなんのこっちゃ・・・
-400 NotOut Brian Lara's world record innings
 ララが400NotOutの世界記録を出したときのDVD。まねできないバッティングがいっぱい(笑)

見たいやつがあったら、連絡ください~

続きを読む "DVDコレクション"

●ASHES 特集!

050716-00.jpgAUS在住のO氏から、写真のような新聞(!?)が届きました!

続きを読む "ASHES 特集!"

●リッピング

DVDをパソコンに取り込もう~。
ということで、久々のモバイルクリケットリッピング編です。

続きを読む "リッピング"
2005年07月15日

●また曲がった

shab.JPG
パキスタンのファーストボーラー、Shabir Ahmedが肘を曲げてボーリングをしているため、ICCからアクションを直すまでボーリング禁止を言い渡されました。
ICCの解析チームによると、上限の15度を大きく超えた27度まで肘が曲がっているとか。

いくらなんでも曲がりすぎです。
でも草クリケットレベルならこれぐらい曲がっているボーラーはごろごろいるような気もしますが。

●England1stテストチーム発表

kevi.JPG
Ashes初戦のメンバーが発表されました。
ODIで好調だったPietersenが初代表入りして、変わりにThorpeが落ちています。
セレクターによると、まだまだThorpeにチャンスはあるらしいですが、BellとPietersenがスランプにならない限り復帰は難しいでしょう。

これによって今Ashesのイングランドメンバーは大幅に若返りを果たしています。
ボーラーはChris TremlettがJon Lewisを押しのけて選ばれており、こちらも将来性を買われての選出でしょう。

続きを読む "England1stテストチーム発表"
2005年07月14日

●ICC Trophy終了

icctireland2005x90high.gif

ホスト国アイルランドとスコットランドによって争われたICC Trophyの決勝戦はスコットランドが勝ち、アソシエート国最強の称号を手に入れました。

この結果を受けスコットランドはオーストラリア、そしてアイルランドはウエストインディーズと同じ予選グループに入ることとなりました。

スコットランドはともかく、アイルランドは充分に予選突破のチャンスがありそうです。
そのころJoyceはイングランドでプレーしていそうですが。

●Warneクビ

飽きもせず毎週毎週ニュースを提供してくれるWarne。
今度はオーストラリアテレビ局、Channel9の解説者をクビになったというニュースが入ってきました。
最近のプライベートの乱れっぷりが決め手となった模様。
年間AUS$300,000と引退後の仕事がこれでパァになりましたね。

解説自体はとても面白かっただけに残念ですが、彼にはコーチのほうが向いているかもしれないので、今後の身の振り方が楽しみです。
今後に限らず今の行動も充分楽しいですが…

2005年07月13日

●NatWestチャレンジファイナル

長かったODIシリーズもこれでようやく終わりとなりました。
選手交代と守備制限延長は予想通り不評で、特にチーム発表がトスの後に行なわれる現行のルールではフィールディングファーストのチームがどうしても有利になってしまいます。

試合はオーストラリアが8ウィケット差で完勝。

Gilchristが81球センチュリーを達成し、選手交代も特に必要なかったようです。
不調が心配されていたGillespieも3ウィケットを取ってオーストラリアには良いことずくめの一日となりました。

今日のSolankiは93-6と苦しい状況でボーラーのSimon Jonesと交代してバッティングを行い、ハーフセンチュリーを達成。Pietersenと共にチームのトータルを228まで押し上げる原動力となっています。

元々イングランドのODIチームはあまり強くないので、順当といえば順当な結果に落ち着きましたね。

いよいよAshesまであと1週間です。

●最強カップル

その昔オーストラリアのファーストボーラーDennis Lillieにバットで殴りかかった事があるパキスタンの元テストバッツマン、Javed Miandadの息子がインド人の女性と結婚するそうです。

しかしその女性はアメリカからテロリストとして指名手配されているDawood Ibrahimの娘だとか。
彼らはイギリスに留学中に知り合ったそうですが、結婚式には双方の親類縁者を全て呼ぶそうです。

色々な意味で凄いカップルですね。
インド人とパキスタン人の結婚は珍しいものなのでしょうか?

●女子社会人リーグvsL-Wyverns戦

050713-00.jpg女子社会人リーグ vs L-Wyverns戦
L-Wyverns won by 6wickets.
ADORE Innings : 52 runs all wickets.(22.3overs)
L-Wyverns Innings : 55 runs 4 wickets.(20.1overs)

ADORE Pointer :まさよちゃん

続きを読む "女子社会人リーグvsL-Wyverns戦"
2005年07月12日

●Wes Hall@BBCラジオ

wes.jpg
その昔(60年代)、ウエストインディーズの選手達はこぞってイングランドの地方リーグで練習をしていました。
そのなかには後のエースボーラーWes Hallもおり、彼らについてのドキュメンタリー『Wes Hall Broke My Arm』がこの前BBCラジオで放映されました。

私はまだ聞いていないのですが、かなり面白いということで、ヒアリングに自信のある方は聞いてみてください。

リンクはこちら (MP3、28MB)。

●ICC Trophy最終出場権

icctireland2005x90high.gif


クリケットワールドカップ最後のイスを手に入れたのは、プレーオフでUAEを破ったオランダになりました。
これでオランダは2回連続で出場権を獲得したことになります。

その他の主な結果は、オマーンがターゲット346(!)を達成してUSAに勝利。
気になるパプアニューギニアは1ラン差でウガンダに勝ち、11位となっています。

2005年07月11日

●ICC Trophyプレーオフ

icctireland2005x90high.gif


現在ICC Trophyのプレーオフが進行中です。
既にワールドカップ出場(&ICC特別強化指定国)を決めた上位4チームによる準決勝では、アイルランドがカナダを、スコットランドがバミューダをそれぞれ下しており、決勝戦はアイルランドとスコットランドで争われることになりました。スター選手のEd Joyceも決勝戦に出場する予定らしく、予想ではアイルランド有利とされています。

続きを読む "ICC Trophyプレーオフ"

●NatWestチャレンジ第二戦

Lord'sで行なわれた第二戦はオーストラリアが快勝しています。

イングランドはトップオーダーをMcGrathとKasprowiczにやられ、久しぶりにFlintoffが頑張ったもののLeeがテイルを綺麗に掃除して223ランとやや心細いトータルを獲得。

一方オーストラリアは今シーズン全く良いパフォーマンスを見せていないGough&Jonesのオープニングコンビを打ち込み、10オーバー終了時点で66ランと、序盤で勝負が決まった試合でした。
テストシリーズを控え、Pontingが復調のセンチュリーを打つなど、オーストラリアにとって有益な試合となりました。

特に第一テストはここと同じLord'sで行なわれるため、Brett Leeがスタメンの座に向けてまた一歩前進しています。

ちなみに今日のSolankiは交代要員として選ばれながらも出番無しという寂しい一日でした。

●Smith大爆発

現南アフリカキャプテンのオープニングバッツマン、Graeme SmithがSommerset vs Leicestershire戦でトリプルセンチュリーを一日で打ちました。

内訳は311ラン382分255球27フォー11シックスです。
Sommersetは伝統的にイングランドで一番バッティングフレンドリーなピッチとされていますが、いくらフレンドリーでも一日でトリプルセンチュリーはなかなか達成できるものではありません。

その他に一日でトリプルセンチュリーを打った選手としてLaraやBradman、Viv Richards等がいるそうです。

●拓大練習@狭間

chika.JPG

チカさんに呼ばれて拓大の練習に行ってきました。
練習中にはりきりすぎて大学の窓を割ってしまい、1ヶ月学校のグラウンドが使えないということで、京王線狭間駅前のグラウンドを使うということでした。
到着してみると多少小さいもののかなり良いグラウンドで、草を短く刈ってマットを敷くかフリックスを置けば充分試合に使えると思います。

続きを読む "拓大練習@狭間"
2005年07月10日

●Muqueem Sports

050710-00.jpg最近クリケット用具購入の選択の幅が増えてきて嬉しい限りですが、Inside Adoreのホームページから注文すると、アメリカのMuqueem Sportsの商品を10%引きで購入出来るようになりました!

注文の方法はこちらから。

続きを読む "Muqueem Sports"
2005年07月08日

●NatWestチャレンジ初戦

NatWestチャレンジの初戦はイングランドが9ウィケット差で勝利しました。

記念すべきクリケット史上初の選手交代はVicram Solankiというなんとも微妙な選手。
しかもバッティング補強のため入ったにも関わらず、Straussしかアウトにならなかったため出番無しという寂しい結果に。

試合内容はパートタイマーのCollngwoodが4ウィケットと大爆発。
打っては今シーズン不調だったTrescothickがセンチュリー達成と、難しいピッチコンディションの中余裕を持った勝利となっています。

NatWestチャレンジはあと2試合も残っています…
早くテストをして欲しいですね。

●Warne発見

dww.jpg

7月10日に行なわれるWilliamsのチャリティーイベントにShane Warneが登場予定だとか。
私生活がグダグダなのに大丈夫なのでしょうか…
10日といえばLord'sでNatWestチャレンジが行なわれますが、WarneはとっくにODI引退を表明しているので、スケジュール的には問題は無いのです。

とりあえず誰か彼の携帯電話を取り上げてください。

2005年07月07日

●Cricket 2005

050707-00.jpg Cricket 2005体験版をプレーしてみました。体験版なので800×400での画面でしか楽しめませんでしたが、非常に画面が切れないのが印象的でした。なんとも、じっくり楽しんだら面白そうな予感。買っちゃうかも~。ちなみに、クリケット2004がでたころに日本のEAに問い合わせたところ、日本での商品化はないと、冷たい返事が返ってきました・・・

続きを読む "Cricket 2005"

●関東ランキング

Indian Engineersのニュースレターで関東エリアに籍を置くクリケットクラブのランキングが発表されました

1 Tokyo Wombats
2 Tokyo Giants
3 Tokyo Dragons
4 Nagoya
5 Wyverns
6 Millennium
7 Ichihara Sharks
8 Friends
9 Lalazar
10 YC&AC
11 Shizuoka Kytes
12 Indian Engineers
13 British Embassy
14 Fuji Far East
15 MAX
16 Adore
17 Tokyo Bay
18 Edogawa Falcons
19 Paddy Foleys
20 Gunma XI Stars
20 Serendip
20 Bangladesh Tigers
20 Pakistan Eaglets
20 Sri Lankan Lions


これらは2003年からの結果を集計して、独自の計算方法で算出したものだとか。
こういった試みはなかなか面白いですね。

●ジョニーウォーカースーパーシリーズ

スーパーシリーズその他チームのメンバーが40から20になりました。よくよく考えてみると、オーストラリア、ジンバブエ、バングラディッシュを覗けば約80名。
そこから40名のリストに入るのは結構簡単なことは想像に難くありません。

スポンサー&ICCのパブリシティーのために頑張ってプロモーションを掛けているようですが、さっさと12名を発表して欲しいと思うのは私だけでしょうか。

●二十九杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~

29kojimatei.jpg

二日連続エントリーし忘れ。ちょっとはやめの更新。

学生ならラーメン300円から。工場直営店こじま亭。






続きを読む "二十九杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~"
2005年07月06日

●またもやクリケットゲーム

004s.jpg
Ashesを控えてということもあってか、クリケットのゲームがまた日本のサイトで紹介されました。

今回のゲームはCode Masterから発売されているBrian Lara's International Cricket。
記者によると:


筆者はクリケットに明るくないのだが,クリケット独特の間やルール,アクションは,地味に面白く感じた


”地味に面白い”はほめ言葉じゃありませんよ!

キー操作解説に載っている”スペシャル投球”が非常に気になります。
分身ボーリングとかなら嬉しいのですが。

●Lee謝罪

先週末のNatWestシリーズファイナルでTrescothickに対しビーマーを投げたLeeが謝罪しています。

例のごとく謝罪と言い訳のオンパレードですが、彼のビーマーは今シーズンに入ってからこれで5回目です。
LeeといいWarneといいオーストラリアには言い訳の上手な選手が揃っていますね。
とりあえず選手としての能力はともかく、人間性はクズだということが証明されました。

次にビーマーを投げたらスティーブ(否Waugh)にぶん殴られて欲しいものです。

2005年07月05日

●ICC Trophy三日目終了

icctireland2005x90high.gif


Ashesも良いですが、ICC Trophyも面白いですよ!と声を大にして叫びたいのですが、テストステータス国のファンですら興味無しの人が多いので、こればかりは仕方がありません。
一応EAPチャレンジで優勝したフィジーを破ったパプアニューギニアが出場しているので、良い物差しになるかとは思います。

公式サイトはこちらから

続きを読む "ICC Trophy三日目終了"

●祝・20000ヒット!

なんとも、あっという間の2万ヒットでした。これもこまめに更新してくれるライターの皆様と、巡回してくれる視聴者(!?)の方々のおかげです。この調子で3万ヒット目指して頑張っていきますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いしますっ!

続きを読む "祝・20000ヒット!"
2005年07月04日

●NatWestシリーズファイナル

award.jpg
前評判を大きく上回る盛り上がりを見せていたNatWestシリーズもこれで最終戦です。
現行ルール最後のODI、そしてその試合をアンパイアするのはこれでODIも引退となるDavid Shepherdということで、始まりからしてドラマチックな試合でしたが、試合展開はもっと劇的でした。

ピッチは典型的なイングランドコンディションで良くシームしており、バッツマンの忍耐が試される展開となりました。

続きを読む "NatWestシリーズファイナル"

●二十八杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~

28nagasakiya.jpg

ちょっと邪道にちゃんぽんです。長崎屋。






続きを読む "二十八杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~"
2005年07月03日

●KCL v PaddyFolley's戦

pf_shugou.jpg
ADORE won by 102runs.
ADORE Innings: 228 runs 9 wickets.(40overs)
PaddyFloley's Innings: 126 runs all wickets. (35.3overs)

ADORE Pointer:しゅん

続きを読む "KCL v PaddyFolley's戦"

●KCL v 東京Bay戦

Tokyo Bay Districts C.C. won by 53 runs.
Tokyo Bay Innings:242runs all wicket.(40overs)
ADORE Iningus:189runs all wicket.(37overs)

ADORE Pointer:ともや

続きを読む "KCL v 東京Bay戦"
2005年07月02日

●キリ番。20000ヒット!

050424-20.jpgぎりぎりでのお知らせになってしまいましたが、キリ番20000ヒットをゲットした方お知らせください。

写真にあるクリケットトランプを差し上げます!
ただし・・・直接受け取れる人に限らせていただきますっ!よろしくです~



●引き続きCricket2005

泣く子も黙るGameWatchになんとクリケットゲームのレビューが載っていました。

なお4Gamersにも載っています…

ひどい言いようですが、真実でしょう。

2005年07月01日

●二十七杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~

27suzuki.jpg


これも警固。博多にしては珍しい、
しょうゆにこだわった博多そば 鈴木商店。






続きを読む "二十七杯目!グルメDEアドレ番外編 ~九州とんこつラーメン30杯の旅~"

●Cricket2005

video_cricket_2005.gif

EAからCricket2005の動画が発表されました。
相変わらずEAぽいモデルになっています。

クリケットってゲームに非常に不向きのような気がしますが、単にEAのゲームが嫌いなだけかもしれません…

ナムコ辺りに作ってもらいたいです。
ジャレコでもOKです。ブロックでシックスが打てます。

●Lara400

chart.jpg

ドイツクリケット協会がBrian Laraの世界記録ワゴンホイールをオークションに出すそうです。

BBCの著名スコアラーがつけたもので、400部だけ刷られており、オークションに出されたものは144番が付いています。

開始価格は50ユーロからで、落札金は全て津波関係の慈善団体に寄付されるとか。
それにしてもゴミゴミとしたチャートですね。
うらやましい…