●PALのDVDをNTSCに変換しよう!
海外から輸入するDVDの大部分は、PAL形式になってしまっています。日本で見るためには、NTSC形式に変換してDVDに焼いてあげる必要があります。
日本のDVDプレーヤーでみるために、このPAL>NTSCへの変換方法を紹介します。
« 91000-MovableType | メイン | 93000-DVDレビュー »
海外から輸入するDVDの大部分は、PAL形式になってしまっています。日本で見るためには、NTSC形式に変換してDVDに焼いてあげる必要があります。
日本のDVDプレーヤーでみるために、このPAL>NTSCへの変換方法を紹介します。
新しいパソコンが来たので、クリケットDVDを整理しました。今家にあったのは、以下のとおり。
-The Official Review of the ICC World Cup 2003
2003年ワールドカップの総集編。2枚組み
-DEANO The Hits Misses (本人のサイン入り)
日本にも来日したディーンジョーンズのDVD。記念カンガの商品でいただきました。
-The New Guard
オーストラリアのウィケットキーパー、アダム・ジルクリストのDVD。
-Kiwi Master Blaster Nathan Astle
NathanAstleのダブルセンチュリーのDVD。(これはシュンのだね。NTSCに直して返します。)
-Steve Waugh A Perfect Day
スティーブ・ウォーが10000ランを達成したときのDVD。この試合、生でオーストラリアで見てました♪
-Master Class Coaching tips from Australia's Top Cricketers
マグラーとかオーストラリアの有名人がコーチングしてるDVD。
-Shane Warne
シェーン・ウォーン第一弾。スピンの曲がり具合を見てるだけで、楽しくなります。
-Shane Warne The King of Spin
シェーン・ウォーン第二段。コーチングっぽいのが結構楽しい。
-Story of Cricket
昔のイングランドクリケット。
-King of Speed
ボーラーの球がいかに速いかを紹介してるDVD。英語なのでなんのこっちゃ・・・
-400 NotOut Brian Lara's world record innings
ララが400NotOutの世界記録を出したときのDVD。まねできないバッティングがいっぱい(笑)
見たいやつがあったら、連絡ください~
DVDをパソコンに取り込もう~。
ということで、久々のモバイルクリケットリッピング編です。
何気に随分前から導入しているものとして、Sony の Cyber-shot M1があります。本Blogの写真はもちろんのこと、静止画、動画のハイブリット機器であるM1は、コーチングのときにも大活躍しています。そして、意外と使えるのが、ハイブリット機能です。
前回のエントリーでは、クリケットの買い方を紹介しました。今回のエントリーでは、クリケットDVDの見方を紹介します。
ADORE blogリニューアル前には、乗せていたモバイルクリケット。いろんなところでクリケットを見よう!という企画です。各大学新入生も入ったことだし、新たにメモの意味もかねて再エントリーします。
第一回は、海外のクリケットDVDの購入の仕方です。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
総アクセス数 昨日 |